dotCampus
の特徴

ジャーニー学習

ジャーニー学習の時代へ

卒業生が社会へ踏みだした時、求められるのはナレッジワーカー(知的労働者)としての資質。つまり、確かな課題解決力、批判的思考力、人とは違う創造力、そしてチームで仕事を遂行する上での協調性。彼らはただちに責任を課せられ、短期間で重要なスキルの習得を迫られる。その時、能力差として浮き彫りになるのは、卒業時に身につけている知識とスキルの質、学びへの姿勢である。

学生が次世代ナレッジワーカーに成長するまでの「ジャーニー学習」をサポート

大学の4年間は、卒業証書を最終目的とした通過儀礼ではない。実社会の即戦力として巣立つための一連の成長過程である。それが、未来へ続く学びの旅「ジャーニー学習」の考え方。必要なのは、全学を貫く教育基盤。全教職員が同じ意思のもと、体系化された教育プログラムを提供することで、ナレッジワーカーの育成は確実なものとなる。

ジャーニー学習は

  • アクティブラーニング
数々の価値ある学習体験をもたらす
  • コンピテンシー
学びを確かな方向へと導く道標となる
  • 主体的学習
自律した「学びの旅人」へと成長させる
dotCampusのダイナミクス
参加意欲を高める

前提 : 学生の意欲と動機を高める双方向な学習環境。

ジャーニー学習

成長 : 実践的スキルの向上や人間的成長につながる学習体験を提供。

データに基づく授業改善

改善 : 学生の能力や学業成績に即したデータを授業改善に活用。

dotCampusの考え方

点をふやす、点をつなぐ、未来図をえがく

学生の学びの旅を、どこまでも支えていく。一人ひとりの理解をひろげ、 自らの進路を見いだす力へ結びつける。それが、dotCampusの約束。


点をふやす

ファイルや動画など、学習体験を豊かにする多種多様な学習教材にアクセス可能。すべての講義の学習教材を一元管理することにより、学習効率も向上。また学生同士のやりとりを通じ、多様な観点から講義のテーマをとらえることが可能に。


点をつなぐ

学生の理解を深め、批判的思考の習慣化と課題解決の実践が行えるアクティブラーニングを駆使。教員からのフィードバック、学生自身による振り返りと自己評価を駆使し、知識レベルを自分の力で高い水準へひきあげられるように。


未来図を描く

批判的思考の習慣化と課題解決の実践が行えるアクティブラーニングを駆使。教員からのフィードバック、学生自身による振り返りと自己評価、さらに学生間のコラボレーションと、多彩なアプローチによって知識レベルを向上。

使いたくなるデザイン

マルチデバイス対応の最新デザイン

教育基盤システム(LMS)が教員たちの間で広く受け入れられるため、インターフェースの使いやすさを追求。
dotCampusには「真の使いやすさ」へのアプローチにおいて、他のLMSには真似のできない2つの重要な側面があります。

PCから、スマートフォンから、タブレットから自在にアクセス。 最新のUIとマルチデバイス対応によってユーザビリティを高め、 いつでもどこでも、自然に使いたくなる仕組みに。

最新UI設計言語

教員や学生が、すぐに直感的に操作パターンを認識できるよう、最新のweb設計言語を採用。利用頻度の高い iPhone、Twitter、Facebook、Amazonなどでは、マニュアルに頼らず、即座に利用できていることが実証されている。

マルチデバイス対応

あらゆるデバイスを持ちかえながらシームレスに使いこなせるマルチデバイス対応。それは、LMSの必須条件。さらに、デバイスごとに最適な視認性、操作性を確保。ちょうど、衣服にもその時その場所にふさわしい装いがあるように、PC用のインターフェースで、スマートフォンを操作するといった居心地の悪さを、ユーザーに与えないように。

コンピテンシー

より体系化された教育プログラム実現に向けて

大学生として期待される「コンピテンシー」を、教育基盤の中心に。
各授業間の壁を取り払い、 学生が自らの強みと弱みを見通せる環境へ。

dotCampusの「コンピテンシー」は、学生たちが授業や学習活動、課外活動を通じて身につけるスキルや知識、学習姿勢を定義するための共通言語。得意なものを計る物差しではなく、言わば学生の身につけるべきスキル、知識を記録したリストである。 コンピテンシーは、学生中心の学びと連動。コンピテンシーを明確に定義することで、学生は能力向上のためにどの分野に集中すべきかはっきりと見定めることができる。

5つのコアコンピテンシーの例
医学学位課程のコンピテンシーマップ
コンピテンシーの利用によるメリット

大学のメリット
  • 既存のカリキュラム内容を明らかにし、検証と質の向上を実現
  • 全カリキュラムを、大学の使命と社会のニーズを合致させるものに統一
  • 学生たちの進路選択について、より価値のあるアドバイスを提供可能

教員のメリット
  • 授業間の依存関係について、教員どうしの積極的なコミュニケーションを促進
  • 学生への個別のフィードバックをタイムリーに提供

学生のメリット
  • 自分自身の強みと弱みについて明確に把握
  • ふさわしい未来の進路について、明快な指針が得られる